
桃の節句だけど梅です2016年03月03日:Tokushima


阿南でヒメボタル2015年07月07日:Tokushima
今日は七夕です。
でも徳島は雨模様です。
ホタルの光を天の川に見立ててお願いしましょう。
皆が幸せでありますように・・・


Photo: Y.H
とくしまマラソン前日2015年03月21日:Tokushima
とくしまマラソンが明日3/22にあります。
参加者の皆さん頑張ってください!!
(弊社の2辺がコースになっていますので
前日にゴミや小石などの最終チェックと掃除を行っています。)
Photo: H.O
もう春ですね2015年03月12日:Tokushima
このごろ寒いですが、春は確実に来ています。
明谷梅林の梅


蜂須賀さくら

Photo: Y.H
少し遅かった紅葉2014年12月12日:Tokushima
寒い中ご苦労様です。今週末より大雪の恐れがあります。
気をつけましょう!
大轟の滝にて紅葉

大轟の滝

大釜の滝

Photo: Y.H
7月13日藍場浜花火2014年07月18日:Tokushima
今年の花火写真には寂しさがないのはなぜでしょう・・Y.Hさん?
きれいだし楽しかったでしょうね!
新町西再開発が進めば絶景で
人出もすごくてうれしくなりますね~!!
徳島マラソン・阿波踊り・徳島ラーメン・鳴るちゅるうどん・・・
一度徳島にきてみたら?

Photo:
県南の蛍2014年06月09日:Tokushima
ほとんど終わりですが、県南の蛍です。
環境がよくなり、もっと何処ででも見られますように!


Photo: Y.H
神山町上分にて2014年02月07日:Tokushima
梅ではないです。
ロウバイ,ろうばい(蝋梅)
花言葉は
「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」
大人のリードですか・・・いいですね!


Photo: Y.H
寒い中、ご苦労様です2013年12月02日:Tokushima
星の岩屋(紅葉)
その昔、人々に災禍をなしていた悪星を空海(弘法大師)が法力で地上に引き下ろしてこの岩屋に封じこめたところ、悪星が石と化した為、この石を祀ったと云われている。
境内には樹齢約450年の樟の木の巨木に不動明王を彫り込んだ「生不動のクス」や星の落下にまつわる伝説がる「不動の滝(裏見の滝)」がある。

雨乞の滝
中部山湲県立自然公園の指定区域、吉野川の下流で合流する鮎喰川の支流の高根谷川水域にある。右に落差45メートルを三段に落ちる雌滝と、左に落差27メートルの直落の雄滝を配する夫婦滝である。
滝の名の由来は、かつてこの地の農民が干魃の際に、ここで蓑笠を着て鐘・太鼓を打ち鳴らして雨乞いを行ったことに由来する。滝には竜王神と不動尊が祀られている。

Photo: Y.H
吉野川フェスティバル2013年08月01日:Tokushima
2013年吉野川フェスティバル 7/26・27・28 の三夜連続花火
Y.Hさん・・・次は人物の入った写真もお願いします。
できれば浴衣姿の・・・・
でもきれいですね。
皆さんも一度行ってみては?

Photo: Y.H
- 前へ
- 次へ